音楽生成AI「Mubert」の使い方(テキストから音楽を生成)


AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) 最近は生成AIにはまっています。


今回は、テキストから音楽を生成(text to music)してくれる音楽生成AI「Mubert(ミューバート)」の使い方を解説します。



SongRとは?
  • 生成したい音楽のイメージをテキスト入力すれば音楽を生成してくれる
  • 1時間程度の楽曲も生成できる
  • 無料&アカウント登録不要でブラウザ上で利用できる(ダウンロードするには登録が必要)

※2023年8月21日時点



アカウント登録方法


Mubertはアカウント登録はしなくても音楽は生成できますが、登録することでダウンロードができるようになるので登録しておきましょう。



まずはMubertのサイトにアクセスして右上にある「Log in」をクリックします。


Mubert



Googleアカウント・FACEBOOKアカウント・メールアドレス。3つの方法でアカウント登録できます。


Mubert

Mubertの使い方


Mubertの使い方は非常に簡単


  1. 作りたい音楽のイメージをテキストで入力する
  2. 楽曲の長さを決める


たったこれだけです。後はすべてAIが自動的に行ってくれます。



「Generate a track now」をクリックすると生成画面に移ります。


Mubert



Mubert


  1. Enter prompt 生成したい音楽のイメージをテキストで入力します。今回は「Trance,Psychill,Chill」と入力してみます。
  2. Set duration 楽曲の長さを設定します。今回は45秒にしてみます。
  3. Generate Track クリックすると生成開始


ページを下にスクロールさせるとサンプル曲が並んでいるのでプロンプトの参考にできます。


Mubert



しばらく待つと生成が完了しました。再生アイコンをクリックして聴くことができます。


Mubert



なかなかいい感じに仕上がってますね。



右側のアイコンをクリックすると、入力したプロンプトで別の楽曲を生成できます。


Mubert

ダウンロード方法


生成した音楽をダウンロードしたい場合は、ダウンロードアイコンをクリックすると「My downloads」にリストが入るのでそこをクリックします。


Mubert



右側にあるダウンロードアイコンをクリックします。


Mubert



「Agree and download」をクリックするとmp3方式で保存できます。


Mubert


無料会員の人がダウンロードした楽曲をネット上で公開する場合は、mubertのサイトへリンクを貼る必要があります。

料金プランと利用規約


左側にある「Go Premium」をクリックすると料金プランのページに進みます。


無料プランと3つの有料プランがあります。有料プランは月額プランと年額プランがあり、年額プランだと料金が安くなります。有料プランに入会したい場合は3つのプランの中から一つを選んで「Get started」をクリックするとクレジットカード情報の入力画面に移ります。


Mubert



  • 無料プランは月に生成できる楽曲は25曲まで
  • 無料プランの人がダウンロードした楽曲をネット上で公開する場合は、Mubertのサイトへリンクを貼る必要がある
  • 無料プランは生成した楽曲に透かし音(再生中にMubertと聞こえる)が入る
  • 商用利用は「Pro」プラン以上で可能


さらに詳しい内容は各自確認してください。

日本語表記に変更する


現在(2023年8月21日時点)Mubertは日本語には対応していませんが、Google Chromeの翻訳機能で英語表記を日本語表記に変更することができます。


Mubert


Google ChromeでMubertのサイトを開いて「画面上で右クリック」→「Translate to 日本語」をクリック

まとめ


以上、Mubertの使い方について解説しました。


今のところクオリティーはそれほど高いとは言えませんが、AI技術は日々進歩しているので、今後はもっと高品質の音楽が生成できるようになるかもしれませんね。


音楽生成AIサービスは他にもいろいろあります。興味があればぜひ試してみて下さい。