これからVRを始める人はMeta Quest3がおすすめの3つの理由

※本ページはプロモーションが含まれています


 

「VRを始めてみたいけど、VRゴーグルっていろいろあってどれを選んだらいいのか分からない」
「VR動画やVRゲーム、VRChatなどVRでできることを色々やってみたいので、おすすめのゴーグルを教えてほしい」


そんな人におすすめなのが「Meta Quest(メタクエスト)3」です。


この記事ではMeta Quest3をおすすめできる理由や基本的なスペック・購入方法などを解説しています。購入を検討している方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。



これからVRを始める人はMeta Quest3がおすすめの3つの理由
  1. PCを必要としないスタンドアローン型。コードレスでストレスフリー
  2. VR動画・VRゲーム・VRSNS・MRなど幅広い用途に対応
  3. PCにつなげば高性能なPC向けVRコンテンツも楽しめる



この記事を書いた人

名前:うたの


  • VR歴:約6年
  • VRChat歴:約4000時間
  • VRブログを運営中
  • VR睡眠とVRChatで写真を撮るのが好き
  • VRChatのワールドも作成しています
  • X(旧ツイッター)ではVRChatワールドを紹介しています
  • 使用したことのあるVRゴーグル
    • Oculus Go
    • Meta Quest
    • Meta Quest2
    • Meta Quest3
    • PSVR



これからVRを始めたいならQuestシリーズの最新機種Meta Quest3がおすすめ! PC不要のスタンドアローン型なのでこれ一台であらゆるVR体験が可能。しかもPCに接続すればPC向けのVRコンテンツも楽しめる万能機種です。



Meta Quest3とは

発売日 2023年10月10日
価格 81,800円(512GBモデル)
解像度 両目 4,128×2,208 片目 2,064×2,208
ディスプレイ LCD(液晶)
視野角 約110度
重量 515g
サイズ 184×160×98mm
リフレッシュレート 最大120Hz
トラッキング方式 インサイドアウト方式
外部センサー 不要
バッテリー駆動時間 平均2.2時間
対応プラットフォーム SteamVR/Oculus Store


Meta Quest3は、2023年10月10日にMeta社(旧Facebook)からリリースされたQuestシリーズの最新VRゴーグルです。


前モデルのMeta Quest2より解像度・視野角のアップや小型化など、スペック的にも様々な面でパワーアップしています。


Meta Quest2は全世界で販売台数が2,000万台以上と圧倒的なシェアを誇ることから、その後継機であるMeta Quest3も発売前から大きな期待を集めていました。


VR動画やVRゲーム、VRSNSなど体験できるVRコンテンツも充実。値段は81,800円(512GBモデル)で高いと思う人もいるかもしれませんが、数あるVRゴーグルの中では比較的安価なことから、これからVRを始める人にとってもうってつけのVRゴーグルとなっています。さらにPCにつなぐことで、ハイクオリティなPC向けのVRコンテンツを楽しむこともできます。


パススルー機能(ゴーグルを着用したまま周りの景色が見える)が高解像度カラーになったことから、MR(複合現実)が体験できるようになったことも注目ポイントです。



Meta Quest3をおすすめする3つの理由


多くのVRゴーグルが発売されている中で、なぜMeta Quest3がこれほど人気を集めているのか、初心者におすすめできるのかを、3つのポイントに分けて解説していきます。


Meta Quest3をおすすめする3つの理由

  1. PCを必要としないスタンドアローン型
  2. VR動画・VRゲーム・VRSNS・MRなど充実したコンテンツ
  3. PCにつないでも利用できる



PCを必要としないスタンドアローン型


Meta Quest3をおすすめできる一つ目の理由が、PCを必要としないスタンドアローン型であることです。


スタンドアローンとは、PCやゲーム機などの外部機器と接続しなくても、それ単体で使用できる環境のことです。


現在多くのVRゴーグルが発売されていますが、基本的にVRゴーグルというのはPCやゲーム機とつないで接続しないと使用でません。高性能なPCで処理した映像をゴーグル内に映し出すことでVRを体験する仕組みとなっています。


VRで映像を見ていたりゲームをしていると、VRゴーグルとPCをつないでいるコードはかなりわずらわしく感じます。特にVRゲームはその特性上、体を大きく動かすゲームが多いので、体にまとわりついたり足に引っかかったりすることもあります。没入感もそがれるし、何よりけがの原因にもなりかねません。


メタバース


一方、Meta Quest3は本体そのものがPCとして機能するので、頭にゴーグルをかぶるだけで使用できる優れもの。


PCとコードでつながなくてもそれ単体で使用できるので、煩わしいコードにストレスを感じることなく、気兼ねなく動き回ることができます。



VR動画・VRゲーム・VRSNS・MRなど充実したコンテンツ


Meta Quest3をおすすめできる2つめの理由が、VR動画・VRゲーム・VRSNS・MRなど様々なコンテンツを楽しむことができることです。



360度見渡すことができる「VR動画」


Meta Quest3は公式にDMM(FANZA)とYoutubeに対応しており、高品質なVR動画を思う存分視聴できます。


VR動画はVRゴーグルをかぶって周りを見渡すと、本当にその場にいるような感覚を味わうことができます。


私が初めて見たVR動画は動物の動画だったのですが、森の中から何匹もの狼が出てきて目の前に近づいてきたときは、思わず声を上げてのけぞってしまいました。本当に目の前に狼がいるようで手を伸ばせば触れられるのではないかと錯覚を覚えました。



うたの

うたの

 

私が初めて見たVR動画。無料なので画質は荒いけど、その興奮度は普通の動画とはけた違い。



次に体験したのがジェットコースター。ジェットコースターに乗った視点を体験できる動画はVR動画の定番。YoutTubeにも多数アップされています。



うたの

うたの

 

本当にジェットコースターに乗った時のような、お腹がふわっとする感覚します。


Youtubeには無料で視聴できるVR動画も多数ありますし、DMM(FANZA)では成人向けVR動画も楽しめます。



仮想空間を自由に動き回れる「VRゲーム」


VRゲームも豊富。VRゲームの醍醐味と言えば、VR空間内で自由に動くことができるため、まるで自分が主人公になった気分でプレイできる点です。


シューティングゲームでは迫りくる弾丸を実際に体を動かして避けたり、レースゲームでは本当に車を運転しているような気分になります。ホラーゲームのリアリティさは通常のゲームとは比べ物になりません。ホラーが苦手な人は絶対にプレイしない方がいいでしょう。



うたの

うたの

 

VRゲームの代表格と言えば「ビートセイバー」音楽に合わせて迫りくるブロックを斬る爽快感がたまらない。体験版なら無料で遊べます。




うたの

うたの

 

バイオハザードもMeta Quest3で楽しめる! VRとホラーの相性は抜群です。


Meta Quest3で遊べるゲームはOculus Storeという専用のプラットフォームで売られていて、無料で遊べるゲームも多数あります。



仮想空間でコミュニケーションを楽しめる「VRSNS」


Meta Quest3では、VRChatやバーチャルキャストなどのVRSNSも楽しめます。


VRSNSとは、仮想空間にアバターと呼ばれる自分の分身でログインして、多人数とコミュニケーションができるソーシャルVRと呼ばれるサービスです。


同じ空間にいるユーザーとボイスチャットで会話をしたり、アバターを用いて身振り手振りを交えてコミュニケーションががとれるので、実際にその人と会って話をしているような感覚があります。


VRSNSはVRChat・バーチャルキャスト・Clusterなどがありますが、一番ユーザーが多いのがVRChatで全世界から数百万人のユーザーが仮想空間に集まってコミュニケーションを楽しんでいます。



うたの

うたの

 

私が今一番はまってるのがVRChat。ワールドの数が半端なく一生かけても回りきることはできないかと。




うたの

うたの

 

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」VRChatで夏と冬の年2回開催されています。2022年夏は大阪とニューヨークを再現したワールドが登場しました。



現実世界と仮想世界が融合「MR(複合現実)」


Meta Quest3では、パススルー機能(ゴーグルを着用したまま周りの景色が見える)が高解像度カラーになったことから、MR(複合現実)も体験できるようになりました。


MRとは「Mixed Reality」の略称で、現実世界とその場にはないものを仮想の世界を組み合わせて表示する技術の事です。


VR(Virtual Reality)は完全な仮想現実を作り出す技術ですが、MRは現実世界に仮想の物を表示させてさらに干渉することができるので複合現実とも呼ばれています。



うたの

うたの

 

MRは医療・製造業・教育など様々な分野での活用が期待されています



Meta Quest3の楽しみ方は無限大!


VRでいろいろなことを体験したいのなら、Meta Quest3があればその欲求は十分満たすことができます。



PCにつないでも利用できる

メタバース



Meta Quest3をおすすめできる3つ目の理由が、PCにつないでも利用できることです。


Meta Quest3は「Oculus link(オキュラスリンク)」という機能があり、PCと本体を有線接続(無線接続もできる)して利用することもできます。


この機能を利用すればPCの処理能力をいかした高性能な3D映像を表示できるようになり、SteamVRなどのプラットフォームにアクセスして、PC向けのVRコンテンツも遊べるようになるのです。


SteamVRとは
全世界で最も利用されているVRのプラットフォーム。1万以上のVR対応ゲームが販売されている。SteamVRで購入したVRゲームは互換性があるので、他のVRゴーグルでも遊ぶことができる。



Quest版とSteam版の違い


Meta Quest3でVRChatやバーチャルキャストでメタバースの世界を楽しみたいという人も多いと思います。


VRChatとバーチャルキャストには、Meta Quest3本体だけで遊べる「Quest版」とPCとMeta Quest3本体をつないで遊べる「Steam版」の2種類があります。



 

Meta Quest3本体だけでもVRChatやバーチャルキャストができるのに、わざわざPCとつなぐメリットがあるの?


と疑問を持つ人もいるかもしれませんが、これには大きな理由があります。


Quest版のVRChatやバーチャルキャストはワールドやアバター・アイテムの規制が多く、色々と機能が制限されてしまうからです。


例えば、ポリゴン数の多いアバターだと使用できなかったり、容量の多いワールドだと行けなかったり、バーチャルキャストではスタジオ機能を使用できなかったりします。


Quest3本体だけだと処理能力の面でPCに劣ってしまうので「Quest版」では色々と制限されてしまうのです。



うたの

うたの

 

まずはMeta Quest3単体でVRを始めて、物足りなくなったらPCを購入すればいいでしょう。

Meta Quest3はどこで買える?


Meta Quest3の購入方法は大きく分けて以下の3通りがあります。


Meta Quest3の購入方法
  1. Amazonなどの通販サイトで購入する
  2. Meta社の公式ストアで購入する
  3. 実店舗で購入する


それぞれの購入方法や購入する際の注意点について解説していきます。



Amazonなどの通販サイトで購入する

メタバース


Meta Quest3はAmazonなどの通販サイトで購入できます。Amazon以外にも、ビックカメラやヨドバシカメラなどの通販サイトでも売られています。



並行輸入品には要注意


ネットショップでMeta quest3を購入する際は一つだけ注意する点があります。


ネットショップで売られているMeta quest3は「正規品」「並行輸入品」の2種類があります。


正規品と並行輸入品の違い


正規品 ブランドメーカーが指定した代理店で販売されている製品。保証面はばっちり。
並行輸入品 個人や企業が独自の経路で購入した製品。保証面は期待できない。



正規品輸入品と並行輸入品は製品の品質に違いはありませんが、流通ルートや保証面で違いがあります。


正規輸入品とは、ブランドメーカーが定めた代理店を通して仕入れた製品のことです。並行輸入品とは、個人や企業が独自のルートで購入した商品のことです。


正規輸入品は返品や交換・修理・メンテナンスといったメーカーのアフターサービスが受けられますが、並行輸入品はそれらの保証は受けられないことがあるので注意してください。


並行輸入品自体は違法ではありませんが、並行輸入品と称して偽物を販売しているショップの存在も報告されています。VRゴーグルは決して安い買い物ではないので正規品を購入することを強くおすすめします。



正規品が売られている販売代理店


Meta社認定の販売代理店(2024年8月時点)
  • Amazon
  • 100満ボルト
  • ベスト電器
  • ビックカメラ
  • ECカレント
  • エディオン
  • コジマ
  • ソフマップ
  • ツクモ
  • ヤマダデンキ
  • ヨドバシカメラ


Meta Quest3の正規品はこれらの販売店で売っています。


Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのショッピングモールは、販売代理店が出店しているページで売られているのが正規品です。



Meta社の公式ストアから購入する


Meta Quest3は公式ストアからも購入できます。送料は無料です。海外から発送されるので、到着まである程度日数がかかります。


購入にはクレジットカードもしくはPaypalのアカウントが必要です。公式ストアは日本語ですが、住所や名前は英語で入力しないといけません。


本体以外にもコントローラーや各種アクセサリーもここから購入できます。



うたの

うたの

 

私は初代Questを公式サイトで購入しましたが届くまで3日ほどかかりました(当時は公式サイトでしか買えなかった)今は日本でも買えるので公式サイトで買うメリットはあまりないです。



実店舗で購入する


Meta Quest3はヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも売られています。



うたの

うたの

 

体験コーナーを設けている店舗もあるので、気になる方はぜひ訪れてみてはどうでしょうか。


Meta Quest3の少し残念なところ


素晴らしい完成度のMeta Quest3ですが、デメリットというか少しだけ残念だと感じたところがあります。



バッテリー駆動時間が短い


Meta Quest3のバッテリー駆動時間は公式発表では2.2時間で、前モデルのQuest2とあまり変化なし。


これまでのQuestシリーズでもバッテリーの短さは感じていましたが、3でも改善はされませんでした。


うたの

うたの

 

VRゲームやVRChatで遊んでいると2時間なんてあっという間。長時間遊ぼうと思うと途中で充電しないといけないのは面倒ですね。



バッテリー内蔵ヘッドストラップでプレイ時間が無限に


Meta Quest3のバッテリーの短さを解消してくれる便利アイテムをご紹介します。



BOBOVR S3 Pro



バッテリーを気にせずMeta Quest 3を遊びたいなら、バッテリー内蔵ヘッドストラップがおすすめ。固定感抜群で、ファン付きだから長時間プレイも快適。予備バッテリーを用意すれば、プレイ時間が無限になります!



眼鏡をかけたまま使用すると痛い


Meta Quest3本体は1・2と比べると一回り小さくなっているため、眼鏡をかけたままだときつくてゴーグルがかぶれないという人も多いようです。


かけたままでも問題ないという人もいるようですが、眼鏡の形状によっては使用できなかったり、顔に眼鏡が食い込んで長時間使用していると痛くなります。


うたの

うたの

 

私は初代Questは何とか眼鏡をかけたままでも使用できましたが、2と3はかなりきつくて無理でした。そのため、以下に紹介する度付きレンズを使用しています。



裸眼でもくっきり! 専用の度付きレンズ


視力の悪い人は眼鏡をかけずにMeta Quest3を装着しても、映像が文字がぼやけまくってVRを楽しむことができません。普通の動画だと画面に近づけば裸眼でも何とか見ることができますが、VRの場合は画面と距離が離れていて近づけることができないので何ともなりません。


そんな人たちにおすすめなのが度付きの眼鏡レンズです。


Meta Quest3には専用の度付き眼鏡レンズがあり、公式ストアやAmazonなどの通販サイトで販売されています。眼鏡屋さんでもQuest3専用のレンズを製造・販売しているところもあります。


これを本体のレンズの部分に装着することで裸眼でも快適に楽しめます。





X(旧ツイッター)でも買ってよかったという声が多いようです。



うたの

うたの

 

裸眼のVRは快適♪ もうこれなしではVRはできません。



コントローラーに単三電池が必要


Meta Quest3のコントローラーは充電式ではなく電池式です。一つのコントローラーに1本、計2本の単三電池が必要です。コントローラーの持ち手部分をスライドして電池を入れます。VRで遊んでいて電池が切れてしまったら途中で入れ替えなければなりません。


たいしたデメリットではありませんが、人によってはわざわざ入れ替えるのが面倒くさかったり没入感がそがれたりして、デメリットと感じるかもしれません。


ただ、Meta Quest3のコントローラーは電池が異様に持つとユーザーの間で評判のようで、公式発表によると1本の電池で約20時間持つみたいです。



うたの

うたの

 

私がVRを始めて3年ほどで使用した乾電池約100本。改めてみるとすごい量だね…

まとめ


これからVRを始める人はMeta Quest3がおすすめの3つの理由
  1. PCを必要としないスタンドアローン型。コードレスでストレスフリー
  2. VR動画・VRゲーム・VRSNS・MRなど充実したコンテンツ
  3. PCにつなげば高性能なPC向けVRゲームも楽しめる


うたの

うたの

 

あなたも私と一緒にMetaQuest3でVRの世界を楽しんでみてはいかがですか。


これからVRを始めたいならQuestシリーズの最新機種Meta Quest3がおすすめ! PC不要のスタンドアローン型なのでこれ一台であらゆるVR体験が可能。しかもPCに接続すればPC向けのVRコンテンツも楽しめる万能機種です。