うたの
こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) VRChatの世界にどっぷりとつかっています。
VRChatはVRSNSの中では最も利用者が多いメタバースサービスです。
特徴は圧倒的なユーザー数の多さ。世界中から数万人が仮想空間に集まり、好きな姿(アバター)でコミュニケーションを楽しんだり、常に何かしらのイベントも行われれていたりと、現実世界とは違うもう一つの世界がそこには広がっています。
VRChat内にはユーザーが制作した「ワールド」と呼ばれる仮想空間が無数にあり、リアルでは決して体験できない非日常も味わえます。
綺麗な景色が楽しめるワールドや飛行機や車を操縦できるワールド、謎解きを楽しめるワールド、遊園地のジェットコースターやホラーが楽しめるワールドなど、その種類は多岐にわたります。現実に存在する場所を再現したワールドもあり、バーチャル旅行気分を味わうこともできます。
中には「これ、お金とってもいいんじゃないの!?」と思えるほどの超絶クオリティのワールドもあったりしますよ。
VRChatの始め方は簡単。必要なものさえあれば無料アカウントを登録後、すぐにプレイすることができます。
うたの
VRChatをプレイするのに必要なものも合わせて解説していきますので参考にして下さいね。
world「星夢島 -Star Reverie Island-」にて
VRChatをプレイするにはPCもしくはVRゴーグルが必要です。
VRChatには「Steam版」と「Quest版」があります。
Steam版ではVRゴーグルをPCと接続してVRChatを遊ぶモードと、VRゴーグルがなくてもPCのモニター上で遊ぶモードがあります。
うたの
VRChatはVRと名はついていますが、VRなしても遊べるんです。
Quest版は「Meta Quest2」というVRゴーグル単体で遊ぶモードで、PCがなくてもVRChatをプレイすることができます。
Meta Quest2はPCがなくても単体でVRができる優れもの。価格は59,400円でVRゴーグルの中では比較的安価です。私も愛用しています。
ただし、Quest版はPCと比べると処理能力の点で劣るので、遊べるワールドや使用できるアバターに制限があります。
Meta Quest2はPCと接続することで「Steam版」のVRChatもプレイすることができます。
うたの
私はSteam版(VRモード)でMeta Quest2と接続して遊んでます
VRChatを「Steam版」で遊ぶためには、ゲーミングPCと呼ばれるグラフィックボードを搭載した高スペックのPCが必要です。
家電量販店で売っているような格安のノートパソコンではほぼ100%動かないと思います。
公式が発表しているPCの最低スペックは以下の通りです。
上記はあくまでも最低スペックなので、大人数が集まったり容量が重いワールドだとかくついたり動かなくなってしまうこともあります。また、VRゴーグルと接続して遊ぶためには、それぞれのVR機器が推奨しているスペックも必要になります。
購入を検討している方はそれぞれのVR機器メーカーのサイトで提示しているので、事前にチェックしておいた方がいいでしょう(購入してから基準を満たしてなかったら悲惨ですので…)
うたの
ちなみに私が使用しているパソコンのスペックは以下のような感じです。購入の参考にでも。
・CPU Core-i7 10700
・メモリ DDR4 16GB
・グラフィック RTX2070SUPER
2020年11月に約18万円で購入。Meta Quest2と接続して使用していますが、特に問題なく動いています。ただ何十人も大人数が集まるワールドだと重くなります。
VRChatで遊ぶには、スペック的には高くもなければ低くもないって感じだと思います。ゲーミングPCは上を見ればきりがないので、私はこれくらいのスペックで妥協しました
では、VRChatの始め方を順を追って解説していきます。Steam版(VRモード)での始め方になります。
本名や住所などは登録する必要はないので安心ですよ。
まずはVRChatの公式サイトへアクセスし、画面右上の「ログイン」をクリックします。
会員登録画面が出てくるので必要事項を記入して、最後に「Create Account」をクリックします。
登録したメールアドレスに上記のようなメールが届いているので「Click here to confirm your e-mail address!」をクリックすれば、アカウント登録完了です!
うたの
次にSteamのアカウントを作成します
VRChatはSteamというPCゲームのプラットフォームで展開しているので、Steamのアカウントを作成してアプリをダウンロードする必要があります。
Steamのアカウント登録画面へアクセスして必要事項を入力します。
メールアドレスを入力、居住国を選んで、私はロボットではありません、プライバシーポリシーにチェック。続行をクリックします。
登録したメールアドレスに確認メールが届くので「メールアドレスを確認する」をクリックすればアカウント登録完了です。
アカウント登録が終わったらSteamのインストール画面からSteamアプリをインストールします。
うたの
これでSteamのアカウント作成とインストールは完了です。次にSteamVRのインストールに進みます
Steam版(VRモード)でVRChatを遊ぶ場合「SteamVR」をインストールする必要があります。SteamVRはSteamのソフトでVR機器を利用するためのツールです。
Steam版(デスクトップモード)は「SteamVR」は必要ありません。
インストールしたSteamのアプリを起動してログイン。右上の検索窓に「SteamVR」と入力してインストールのページに進みます。案内に従ってインストールしてください。
うたの
次にVRChatのインストールに進みます
インストールしたSteamのアプリを起動してログイン。右上の検索に「VRChat」と入力してVRChatのインストールのページに進みます。
「今すぐプレイ」をクリックするとVRChatのインストールが始まります。
うたの
これでVRChatをプレイする準備はすべて完了です!
お疲れさまでした
VRChatに登録できたら早速ログインしてみましょう。
ゴーグルをかぶってVRChatを起動したら「VRChat」もしくは「Steam」のどちらでログインするのか聞いてきます。公式サイトでVRChatのアカウントを作成したので「VRChat」からログインします。
Steamのアカウントしか作成していない場合は「Steam」からログインします
ユーザーネームとパスワードを入力します。
ログインできました! VRC HOMEという最初に来る場所です。 右前方の「Mirror」と書かれた場所で自分の姿を見ることができます。
お疲れさまでした♪