キーワードからAIが記事を自動生成(ユーザーローカルAIライター)


AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) 最近は生成AIにはまっています。


「ユーザーローカルAIライター」という長文記事生成AIが無料提供されたので試してみました!



ユーザーローカルAIライターとは?
  • GPT-4と連携することでテーマに沿った記事を自動生成してくれるAIサービス
  • キーワードを入力するだけで複雑なプロンプトは不要
  • 会員登録不要で無料で利用できる



文章生成AIと言えば「ChatGPT」が有名ですが「ユーザーローカルAIライター」は書きたいテーマに関するキーワードを入力するだけで、ChatGPTのGPT-4と連携して長文記事を自動生成してくれます。


複雑なプロンプト不要で記事を生成してくれるので、手軽に利用したい人にはおすすめと言えます。


会員登録などの面倒な作業は不要でブラウザ上で利用できます。ブログ運営をしている人は役立つこと間違いなしのツールなのでぜひ試してみて下さい。



ユーザーローカルAIライターの始め方


ユーザーローカルAIライターで記事を作成する5つのステップです。


  1. キーワードを入力する
  2. 関連キーワードを選択する
  3. 記事の仮タイトルを選択する
  4. 文章構成を編集する
  5. 記事を編集する


一見すると複雑そうですが実際に利用してみると簡単で5分ほどで終ります。



まずはユーザーローカルAIライターWEBサイトにアクセスして下さい。



キーワードを入力する

ユーザーローカルAIライター


生成してほしい記事のテーマのキーワードを2~5単語ほど入力して「次へ」をクリックします。


今回は、VRChat初心者のための記事を生成してほしいので「VRChat 始め方 必要なもの」と入力しました。



関連キーワードを選択する

ユーザーローカルAIライター


先ほど入力したキーワードに関連した単語をAIが抽出してくれるので、記事に盛り込みたいキーワードをいくつか選択して「選択したキーワードから記事タイトルを生成する」をクリックします。


今回は「アバター ワールド デスクトップ pc ヘッドセット VR 無料」の単語を選択しました。



記事の仮タイトルを選択する

ユーザーローカルAIライター


記事の仮タイトルの候補が並んでるので、この中から一つを選んで「このタイトルを元に文章構成を自動生成」をクリックします。



文章構成を編集する

ユーザーローカルAIライター


AIが生成した文章構成が表示されているので、この内容でよければ「この文章構成でAIに執筆を依頼する」をクリックします。好みの内容に編集することもできます。



記事を編集する

ユーザーローカルAIライター


AIが記事を生成してくれました。この内容でよければ「クリップボードにコピー」で保存することができます。

使ってみた感想


専門性のない浅いテーマならそれっぽく仕上げてくれますが、特定のテーマに絞り込むと情報量は少なく、精度も落ちる感じがしました。まだ人にとって代わることはできないので、やはり最後には人のチェックは必要でしょう。


ChatGPTの様に複雑なプロンプトを入力しなくても長文記事を生成してくれるのは非常に魅力的です。手軽に文章生成したい人にはおすすめのツールと言えるでしょう。


AIの技術は日々進歩しているので今後が楽しみなツールです。