DragGANの使い方(AIで簡単に画像修正できる)


AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) 最近は生成AIにはまっています。


AIで写真を簡単に修正できるツール「DragGAN」がすごいと話題になっているので私も試してみました!



DragGANとは?
  • DragGANはAIで写真を簡単に修正できるツール
  • 動かしたい部分をクリックするだけで修正してくれる
  • 現在はデモ版のみで自分で用意した画像は利用できない

※2013年7月12日時点



皆さんは自撮りの写真や画像生成AIで画像を作成した時「ポーズが気に入らないので少し修正したい」「表情が固いので少し笑顔にしたい」とか思ったことはないでしょうか? DragGANならそれが簡単に可能です。画像内の特定の位置を指定するだけでAIが自動的に修正を行ってくれます。


具体的にどんなことができるのかは紹介ムービーを見れば一目瞭然。



◆DragGANの紹介ムービー



身体のポーズを変えたり、口が開いていない人物の口を開けたり、前を向いている物や人物を横に向けたりと、自由自在に修正することができます。


現在はデモ版のみで自分で用意した画像を編集することはできませんが、遊ぶだけでも楽しいですのでぜひ皆さんも試してみて下さい!



DragGAN(ドラッグガン)の使い方


ではDragGANを実際に試してみましょう。


現在(2023年7月時点)はデモ版のみで、デモ版で遊ぶには2種類の方法があります。


  1. Hugging face のデモサイトを使う
  2. Google colabを使う


①の方法が簡単に試すことが出来るので、今回は①の方法で解説していきます。




まずは以下のリンクからDragGANのデモサイトにアクセスしてください。


https://huggingface.co/spaces/DragGan/DragGan



これがデモ画面です。デモ版で用意されている写真は人間と犬のようです。Pretrained Modelで人間と犬どちらかを選ぶことができます。Seedの値を変えると別の画像になります。


まずはこのワンちゃんの顔の向きを右に変えてみましょう。


DragGAN



やり方は簡単。


①動かしたい部分をクリックした後、動かしたい先をクリックする。
②1回クリックすると赤いマークがつき、動かしたい先をもう1回クリックすると青いマークがつく。
③Startを押す

DragGAN




このように画像が修正されました。顔だけが動くのではなく、顔の動きに合わせてAIが別の部分を生成して動いてくれるのがすごいですね。


DragGAN



次はこの女性のスカートの裾を長くしてみましょう


DragGAN



見事修正されました! 自然な感じに仕上がってますね。


DragGAN

今後の進化に期待


まだデモ版なのでサーバーの込み具合で重くなったり不安定になったりします。


正式にリリースされればいずれは自分が撮った写真を後から修正できるようになるかもしれません。今後が楽しみなツールですね。


画像編集で役立つAIツールは他にもいろいろあります。興味があればぜひ試してみて下さい。