VRChatを始めたばかりの方や、もっと深く楽しみたいと考えている方にとって「VRChatのトラストレベル」は気になるキーワードですよね。
「トラストレベルって一体なに?」
「どうやったら確認できるの?」
「効率的に上げる方法ってあるのかな?」
「ランクが違うと、何ができることが変わるの?」
「逆に、どんなことをするとランクって下がっちゃうんだろう…?」
など、たくさんの「?」が頭に浮かんでいるかもしれませんね。
中には、フレンドなしでコツコツ進めたい方、あるいは「いっそ課金でランクアップできないの?」と考えている方、はたまた「ただログインして放置しているだけじゃダメなのかな」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
この記事を読めば、そんなあなたの疑問もスッキリ解消!
VRChatの世界を、もっと安心して、もっと豊かに楽しむためのヒントがきっと見つかりますよ。
この記事で、あなたはこんな風に変われます!
VRChatにおけるトラストレベルとは、あなたの「VRChatでの歩み」をあらわす、いわば信頼の証のようなものです。
これはVRChatの「トラスト&セーフティシステム」という、みんなが安心して楽しめるように作られた仕組みの心臓部。
あなたがVRChatで過ごした時間、他の人との交流、ワールドやアバターを作ったことなど、様々な活動をVRChatがそっと見守り、総合的に判断してランクという形で示してくれます。
「でも、どうしてそんなランク付けが必要なの?」
と思いますよね。
その理由は、VRChatがとっても自由な世界だから。誰もが思い思いのアバターやワールドを作って、自分を表現できます。
しかし、その自由が、時には誰かを傷つけたり、迷惑をかけたりするために使われてしまう可能性もゼロではありません。
そこでトラストレベルは、VRChatに慣れていないうちは一部の機能を制限し、逆に長くVRChatの世界に貢献してくれている信頼できる人には、より多くの機能を使えるようにすることで、世界全体の安全を守る大切な役割を果たしているのです。
自由な世界だからこそ、みんなが安心して楽しめるように、というVRChat運営の思いやりから生まれた仕組みなんですね。
ランクは基本的に5つの段階に分かれていて、始めたばかりの「Visitor」から、VRChatの世界に少しずつ慣れて、コミュニティの一員として認められていくように、活動に応じて徐々に上がっていきます。
「自分のランクって今どうなってるんだろう?」気になった時に、すぐに確認できる方法が2つあります。どちらも簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
1. VRChatのゲーム内で確認する
クイックメニュー(Launch Pad)を開いて、ご自身のプロフィールを選んでみてください。そこに、現在のあなたのトラストレベルが表示されています。
ちなみに、他の人のランクは、クイックメニューを開いた状態でその人のネームプレートを見上げると、色と文字でわかるようになっています。
2. ブラウザ(VRChatの公式サイト)で確認する
実は、ゲームを起動していなくてもランクは確認できるんです。パソコンやスマートフォンのブラウザからVRChatの公式サイトにログインし、プロフィールページにアクセスするだけ。
ゲーム外で「そういえば、今のランクなんだっけ?」と思った時にサッと確認できるので、意外と便利なんですよ。
その時々の状況に合わせて、使いやすい方でチェックしてみてくださいね。
うたの
以前はログインしないと確認できなかったので便利になりました。
トラストレベルが上がるにつれて、あなたがVRChatでできることの可能性がどんどん広がっていきます。
特に「自分だけのかわいいアバターを使いたい!」「いつかは自分のワールドを作って、みんなに遊びに来てほしい!」という夢を持っている方にとって、このランクアップが最初の大きな目標になります。
どのランクで何ができるようになるのか、一緒に見ていきましょう。
トラストレベル | アバター・ワールドのアップロード | ワールドの一般公開(Public化) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
Visitor |
× | × | VRChatへようこそ!ここがスタート地点です。まだ機能は制限されていますが、無限の可能性があなたを待っています。 |
New User |
○ | × | おめでとうございます! 自分だけのオリジナルアバターをアップロードできるようになります。VRChatの楽しさがぐっと広がる最初のステップです! |
User (ユーザー) | ○ | ○ | 作ったワールドを一般公開できるようになり、クリエイターとしての第一歩を踏み出せます。VRChatのほとんどの機能が使えるようになります。 |
Known User (ノウンユーザー) | ○ | ○ | 機能が追加されるわけではありませんが、あなたがコミュニティでよく知られた、信頼できるメンバーであることの証です。 |
Trusted User (トラステッドユーザー) | ○ | ○ | 現在の最高ランク。VRChatへの貢献度と信頼が最も高い、いわば「達人」の域。周りからも一目置かれる存在です。 |
このように、ランクはあなたのVRChatでの活動の幅そのもの。特に「New User」や「User」へのランクアップは、多くの人にとってVRChatライフの大きな転機となるでしょう。
いつもの5段階のランクとは別に、特定の役割を示す特別なランクが存在します。
ワールドでいつもと違う色のネームプレートを見かけて「この人はなんだろう?」と思ったことはありませんか?これらを知っておくと、他の人とのコミュニケーションがもっとスムーズになりますよ。
Friends (フレンド)
あなたがフレンド登録した相手は、あなたからはこの黄色いランクで見えます。これはシステム上のランクというより、あなたとその人との「大切なつながりの証」ですね。フレンド同士だと、後述するシールドシステムが少し緩やかになり、相手のアバターの演出などが表示されやすくなります。
Nuisance (迷惑ユーザー)
他の人への迷惑行為やルール違反を繰り返してしまうと、警告の末にこのランクに指定されてしまうことがあります。そうなると、アバターが初期状態になったり、声が聞こえなくなったりと、厳しい制限がかかります。これはコミュニティの安全を守るための大切な措置。もちろん、マナーを守って普通に楽しんでいればこのランクになることはまずないので、安心してくださいね。
#VRChat
Nuisance初めて見た pic.twitter.com/Z19R501Rxa— 夜桜 冬 (@Winterbrise_1) November 28, 2021
VRChat Team (運営チーム)
VRChatを運営している公式スタッフの方々です。ネームプレートが赤色なので一目でわかります。コミュニティの様子を見に来たり、サポートのためにワールドを訪れたりしていますが、時にはプライベートで楽しんでいることも。見かけた際は、一般のユーザーと同じように、敬意をもって接しましょう。
Age Verification (年齢確認済み)
これはランクではありませんが、18歳以上であることを証明したユーザーのプロフィールに表示されるチェックマークです。必須ではありませんが、一部の大人向けのイベントやワールドでは、この認証が参加条件になることもあります。
シールドシステムは、トラストレベルと連携して機能する、あなたを守る「心のバリア」のようなものです。
「突然、大音量の音楽が聞こえてきてビックリした」
「キラキラしすぎるアバターのせいで、なんだかカクカクする…」
そんな経験はありませんか?
シールドシステムは、そうした予期せぬトラブルからあなた自身を守り、いつでも快適なVRChatライフを送るための、とっても頼れる機能なんです。
具体的には、相手のトラストレベルに応じて、声(ボイス)やアバターの表示、キラキラしたエフェクト(パーティクル)などを個別に制限できます。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、VRChatには分かりやすい設定のセットが用意されています。
シールド |
Visitor | New User | User |
Known |
---|---|---|---|---|
Normal |
音声とアバターのみ許可 | 音声とアバターのみ許可 | アニメーション等も許可 | ほとんどの要素を許可 |
Maximum |
音声のみ許可 | 音声のみ許可 | 音声のみ許可 | 音声とアバターなどを許可 |
None |
全ての要素を許可 | 全ての要素を許可 | 全ての要素を許可 | 全ての要素を許可 |
VRChatを始めたばかりの方は、まずは「Normal」設定のままにしておくのがおすすめです。これだけでも、多くのストレスから解放されるはずですよ。
うたの
慣れてきたら、自分にとって一番心地よい環境はどんな設定かな?と、時々見直してみるのもいいかもしれませんね。
トラストレベルの基本がわかったところで、次はいよいよ実践編です。
「じゃあ、どうすればランクって上がるの?」という、皆さんが一番知りたい核心に迫っていきましょう。
まず知っておいてほしいのは、トラストレベルを上げるための「完璧な攻略法」や「計算式」は、公式には発表されていないということです。これは、ズルをしてランクを上げる人が出てこないように、という運営の配慮からなんです。
でも、心配しないでください。たくさんの先輩ユーザーたちの経験から「これがランクアップに繋がりやすい!」という有効な方法がちゃんとわかっています。
その答えは、とってもシンプル。
ズバリ「VRChatの世界を心から楽しむこと」なんです。
具体的には、以下の3つの活動が、あなたの信頼度を高める大きな力になってくれます。
①VRChatの世界を旅する時間(プレイ時間)
何よりも基本となるのが、VRChatで過ごす時間です。あなたがこの世界に継続的にログインしてくれること自体が「この人はVRChatを気に入ってくれているんだな」という信頼につながります。
②新しい出会いと、深まる絆(他ユーザーとの交流)
様々なワールドを訪れて、新しい誰かと出会い、フレンドになる。これは、あなたがコミュニティに積極的に参加しようとしている証拠です。ただフレンドの数を増やすだけでなく、一緒にイベントに行ったり、何気ないおしゃべりを楽しんだり…そんな一つひとつの交流の質が、あなたの信頼をより深めてくれるはずです。
③世界を彩るクリエイターになる(コンテンツへの貢献)
「New User」になってお気に入りのアバターをアップロードしたり「User」になって自分のワールドを公開したり。こういった活動は、VRChatの世界をより豊かにする、とても尊い貢献です。あなたの創造性が、システムから高く評価されることでしょう。
つまり「ランクを上げるための作業」をこなすというよりは「今日も楽しかったな」と思える一日を積み重ねていくこと。それが、結果的にランクアップへの一番の近道になるんですね。
「プレイ時間が大事なら、PCをつけっぱなしにして放置(AFK)しておけば、いつかランクが上がるんじゃない?」なんて、ちょっと賢い(?)考えが頭をよぎった方も、いるかもしれませんね。
しかし、残念ながら、ただ放置しているだけではランクはほとんど上がりません。
なぜなら、VRChatが見ているのは、単なるログイン時間だけじゃなく、「あなたがどれだけこの世界の一員として、積極的に関わってくれているか」という点だからです。
ワールドの隅っこでじーっとしているだけでは「この人は今、VRChatを楽しんでくれているのかな?」とシステムも判断に困ってしまいます。
もちろん、少し休憩したりする時の放置がダメというわけでは全くないので、そこは安心してくださいね。
効率よくランクを上げたいなら、やはり放置に頼るのではなく、VRChatの世界に積極的に飛び込んでいくのが一番です。
うたの
結局、VRChatを思いっきり楽しんでいる人が、一番早く成長していくのかもしれません。
「人と話すのはちょっと苦手…」
「まずは一人でゆっくり世界を見て回りたいな」
そんな風に、自分のペースでVRChatを楽しみたい方も、たくさんいると思います。その気持ち、とてもよくわかります。
そこで浮かぶのが「フレンドがいなくても、ランクは上がるの?」という疑問。
結論から言うと「可能ですが、とても険しい道のりになる」というのが正直なところです。
特に最初の関門である「Visitor」から「New User」に上がるためには、フレンドが一人いることが、まるで「合言葉」のようになっている、という説がとても有力なんです。
システムがユーザー同士のつながりを大切にしているため、フレンドが誰もいない状態だと「まだこの世界に馴染めていないのかな?」と判断されてしまうのかもしれません。
フレンド作りは、ランクアップのためだけじゃありません。あなたのVRChatライフを、何倍も、何十倍も素敵なものにしてくれる、最高のスパイスなんです。
最初はドキドキするかもしれませんが、勇気を出して「こんにちは」と声をかけてみる。その小さな一歩が、きっと忘れられない思い出につながりますよ。
「ランクアップを待てない!今すぐ自分だけのアバターを使いたい!」
そんな、せっかちなあなたのための(その気持ち、とてもよくわかります!)とっておきの方法があります。
それが、月額制の有料オプション「VRChat Plus」への加入です。
VRChat Plusに加入すると、特典として「一度だけ」あなたのトラストレベルをブーストしてくれます。
いわば「スタートダッシュブースト」のようなもので、ランクアップに必要な信頼ポイントをプレゼントしてくれるイメージです。
大切なことなので繰り返しますが、これは「一度きり」です。毎月ブーストがかかるわけではないので、そこは注意してくださいね。
うたの
初心者さんがすぐに課金してNew Userになるのは、個人的にはあまりおすすめしていません。
Visitorの時期は、周りの人が「初心者さんかな?」と優しく見守ってくれる、特別な期間でもあります。
その時間をのんびり楽しむのも、VRChatの素敵な過ごし方の一つですよ。
VRChat PlusへはVRChat公式サイトマイページの「Subscriptions」から登録できます
※画像はイメージです
せっかく積み上げてきた信頼の証、トラストレベル。でも実は、ちょっとした油断で下がってしまうこともあるんです。悲しい思いをしないためにも、どんな行為がNGなのか、一緒に確認しておきましょう。
一番やってはいけないのは、もちろん他のユーザーへの迷惑行為やルール違反です。暴言や嫌がらせ、著作権を無視したアバターのアップロードなど…。これはVRChatに限らず、人として当たり前のマナーですよね。
たくさんの人から通報(Report)やブロックをされてしまうと「この人はちょっと…」とシステムに判断され、あなたの信頼度は大きく下がり、ランクダウンにつながります。
うたの
大切なのは、画面の向こう側にいるのも、あなたと同じようにVRChatを楽しみたいと思っている「人」だということを忘れない、その気持ちです。
お疲れ様でした! ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
もう、あなたはトラストレベル博士かもしれませんね。最後に、これだけは覚えて帰ってほしい大切なポイントを、おさらいしてみましょう。
トラストレベルは、あなたを縛るためのルールではなく、あなたがもっとVRChatを楽しむための優しい道しるべです。
うたの
このガイドを片手に、あなただけの素敵なVRChatライフを見つけてくださいね!