【VRChat】AFKモーションを変更する方法


VRChatで少し席を外すときに利用されるAFKモーション。


デフォルトでは空中で座禅ポーズを組んでゆらゆらと揺れるモーションとなっていますが、あまり可愛くはないのでもっと可愛いポーズやかっこいいポーズに変更したいと思っている人は多いはず。


そこで今回はAFKモーションを別のモーションに変更する方法を解説します。


Boothで配布されているモーションを利用すると、unityで簡単に設定できるのでぜひ試してみてください!



AFKモーションとは


まずはAFKモーションについて簡単に解説します。


AFKモーションとはAway from keyboardの略で、日本語だと離席ポース、待機ポーズとも呼ばれます。


ログアウトするまでもないけど、食事やトイレなどで少し席を外すときにAFKモーションは利用されます。


AFKモーションのアバターを見ると「あの人は今用事で少し席を外しているんだな」と判断できるので、非常に便利な機能ですね。



AFKモーションの入り方(VRモードの場合)


VRモードでのAFKモーションの入り方はVRゴーグルを外すだけです。自動的にAFKモーションに切り替わります。


MetaQuestを利用している人は、左コントローラーのメニューボタン(3つの線のマークがついたボタン)もしくは右コントローラーのオキュラスボタン(オキュラスのマークがついたボタン)を押せば、VRゴーグルをかぶったままでもAFKモーションに入ります。


画面左下にAFKのマークが出ていればOKです。


VRChat AFKモーション


VRゴーグルをかぶればAFKモーションは自動的に解除されます。



AFKモーションの入り方(デスクトップモードの場合)


デスクトップモードの場合は、キーボードの「End」キーを押すとAFKモーションに切り替わります。


画面左下にAFKのマークが出ていればOKです。


もう一度「End」キーを押すとAFKモーションが解除されます。



AFKモーションにならない場合


VRゴーグルを外してもAFKモーションにならない場合は、設定でオフになっていることが原因です。


コントローラーを長押ししてでてくるアクションメニューを開いて、オプション→アバター→AFKの検知をオンにします。


VRChat AFKモーション


AFKモーションの変更方法


ではAFKモーションを自分好みのモーションに変更する方法を解説します。


初心者にとっては少しややこしいと感じるところもあるかもしれませんが、順を追って進めていけば必ず変更できるので、ぜひ皆さんも一緒に作業を進めてください。



①AFKモーションをBOOTHからダウンロードする


まずはAFKモーションをBOOTHで探してダウンロードする必要があります。


AFKモーションはBOOTHで「モーション」と検索すれば無料、有料問わずいっぱい出てきます。


今回は以下のAFKモーションを利用して解説を進めていきます。



無料版でも39種類のポーズが用意されています。


他のモーションでも変更方法は同じなので、お気に入りのモーションを見つけたらダウンロードしておいてください。



②アニメーションファイルをインポートする


AFKモーションを変更したいアバターのunityプロジェクトを開いて、BOOTHからダウンロードしたUnity package fileをダブルクリックしてインポート。インポートに成功するとAssetsにアニメーションファイルが追加されます。


VRChat AFKモーション変更



③対象のアバターを選択してアニメーションファイルを割り当てる


Hierarchyで対象のアバターを選択して「VRC Avatar Descriptor」の中にある「Action」を確認します。


VRChat AFKモーション変更



「Default Action」をクリックします。


VRChat AFKモーション変更



すると「None(Runtime Animator Controller)」と表示が変わるので、右側にある〇ボタンをクリックします。


VRChat AFKモーション変更



すると「Select Runtime Animator Controller」というウィンドウが出てくるので「vrc_AvatarV3ActionLayer」をクリックすると、さきほどの項目に割り当てられます。


VRChat AFKモーション変更


もしウィンドウの中に「vrc_AvatarV3ActionLayer」がなければ、検索すると見つかります。


VRChat AFKモーション変更



割り当てた「vrc_AvatarV3ActionLayer」をダブルクリックします。


VRChat AFKモーション変更



するとAnimatorの画面に移ります。何やらいっぱい項目がありますが、編集するのは赤枠で囲っている「Afk Init」「AFK」「BlendOut」の3つの項目だけです。この3つの項目にアニメーションファイルを割り当てることで、AFKモーションを変更することができます。


VRChat AFKモーション変更



「Afk Init」をクリックして、アニメーションファイルをMotionの項目にドラッグして割り当てます。


VRChat AFKモーション変更


「AFK」「BlendOut」でも同じように、アニメーションファイルをMotionの項目にドラッグして割り当ててください



④アップロードする


最後にアップロードすればAFKモーションの変更は完了です。


Gesture Managerを導入すればUnity上で確認できるので便利です。



AFKモーション

まとめ


以上、VRChatのAFKモーションを変更する方法の解説でした。


私はVRChatを始めたばかりのころ、周りのアバターが空中で座禅を組むポーズを見て、何か怪しい宗教の集まりだと思ってしまいましたw


ぜひ皆さんもお気に入りのモーションに変えてVChatライフを楽しんでくださいね!