VRChatには「Steam版(デスクトップモード)」「Steam版(VRモード)」「Quest版」の3種類のプレイモードがあり、Quest版はMetaQuest2単体でVRChatをプレイすることができます。
うたの
こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) VRChatの世界にどっぷりとつかっています。
VRChatのMMDワールドでは、自分のアバターが曲に合わせて歌って踊っている姿を見ることができます。
お気に入りのアバターが表情豊かに歌に合わせて口パクもして踊ってくれるのは何とも感慨深いものがあります。
しかし中には、表情や口パクの設定がされていないアバターもあるため、無表情のままダンスをするアバターを見てなんだか味気ないと思った方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はアバターに表情や口パクをさせるための設定方法について解説していきます。
アバターによっては今回解説した方法で表情や口パクを設定できない場合がありますのでご了承くださいね
まずはMMDワールドについて簡単ではありますが解説します。
MMDはMikuMikuDance(ミクミクダンス)の略で、キャラクターの3Dモデルを操作してアニメーションを制作できるフリーソフトの名称です。
名前の通り初音ミクをアニメーションさせるためのソフトですが、オリジナルのキャラクターを組み込むことができるので、自分の好きなキャラクターを歌って躍らせることができます。
VRChatのMMDワールドでは、ワールド内に組み込まれているシステムで自分のアバターが曲に合わせて歌って踊っている姿を見ることができます。
楽曲を選んで指定された位置でスタートを押すとアバターが可愛く踊ってくれます。
ではアバターに表情や口パクをさせる方法を解説します。5分程度あれば終わります。
①Unityを開いてHierarchyで表情を設定したいアバターを選択します。
②InspectorのVRC Avator Descriptor (Script)にある