動画生成AI「Magic Animate」の使い方


AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

こんにちは、うたのです(* ᴗ ᴗ) 最近は生成AIにはまっています。



今回はX(旧ツイッター)でもかなり話題になっている「Magic Animate」という動画生成AIを紹介します。


このAIツールを使えばお気に入りの写真やキャラクターをまたたく間にアニメーションさせることができます。


使い方は非常に簡単なのでぜひ皆さんも試してみてください



Magic Animateとは?
  • Tik Tokの運営会社ByteDanceが開発した動画生成AI
  • 人物やキャラクターの静止画からAIが動画を生成してくれる
  • WEBブラウザ上で利用できるが無料だと利用制限がある
  • GoogleアカウントがあればGoogle Colabで利用できる

※2023年12月8日時点



Magic Animateとは?


Magic AnimateはTik Tokの運営会社であるByteDanceがリリースした動画生成AIサービスです


1枚の静止画とモーションデータだけで人物やキャラクターが動く動画を生成してくれます。



公開されているデモ動画を見る限りでは破綻が少なく自然なアニメーションを実現している


静止画とモーションデータを組み合わせて、実写やイラスト、アニメキャラクターなど様々なスタイルの人物を自然な形で動かすことができます。


今まで人物を動かすAI技術はありましたが、どんどんと衣装やヘアスタイルが変わっていったりして一貫性がなく断続的なアニメーションになりがちでした


一方Magic Animateは背景や人物の顔、服装のディテールをある程度保ちながら自然な動きでアニメーションしてくれるのです。



X(旧ツイッター)でもかなり話題になっていて盛り上がっています。



Magic Animateの使うための3つの方法


Magic Animateの使うための方法は3つあります。どれでもOKですがそれぞれメリット・デメリットがあります。



Magic Animateを使うための3つの方法
  1. replicateで使う(一番簡単)
  2. Hugging Faceで使う
  3. Google Colabで使う



Replicateで使う(一番簡単)


Replicateとは様々な生成AIサービスを手軽に利用できるWEBサイトです。ユーザーが投稿した生成AIサービスが公開されており、Magic AnimateのWEB UIが構築されているのでWEBブラウザ上で使うことができます。


無料で利用できますが利用制限があります。有料プランに入ると無制限に利用することができます。



Hugging Faceで使う


Hugging FaceもReplicateと似たサービスです。Magic AnimateのWEB UIが作られているのでここで使うことができます。


無料で無制限で使うことができますが、アクセスが集中して重くなることもあります。


現在(2023年12月8日時点)アクセスが集中しているためまともに使えない状態が続いているようです。



Google Colabで利用する


Google ColabとはプログラムをGoogleのクラウド上で利用できるサービスで、生成AIサービスにも広く利用されています。


Google Colabには無料版と有料版があります。無料版でも利用できますが、処理に時間がかかりすぎて生成できないこともあります。

Magic Animateの使い方


Magic Animateの使い方について3つの方法を解説しましたが、今回は一番使い方が簡単なReplicateで試してみました。


WEBブラウザ上で利用できるので使い方は簡単です。


  1. アニメーションしたい画像をアップロードする
  2. モーションデータをアップロードする
  3. Runボタンを押す



①まずはReplicateのMagic Animateのページにアクセスして、imageにアニメーションしたい画像をアップロードします。今回はサンプル画像が用意されているのでそれを利用します。


Magic Animate使い方



②videoにモーションデータを入れます。自分で用意したモーションデータを利用することができますが、今回はサンプルのモーションデータが用意されているのでそれを利用します。


Magic Animate使い方


モーションデータの作成方法は分かり次第、別途記事にしたいと思います。



③色々設定をいじることができますがデフォルトのままにします。最後に「Run」をクリックすれば生成開始です。


Magic Animate使い方



しばらく待つとOutputに動画が出力されます。


Magic Animate使い方

動画生成AI「Magic Animate」の使い方:まとめ

Magic Animateとは?
  • Tik Tokの運営会社ByteDanceが開発した動画生成AI
  • 人物やキャラクターの静止画からAIが動画を生成してくれる
  • WEBブラウザ上でも利用できるが無料だと利用制限がある
  • GoogleアカウントがあればGoogle Colabで利用できる

※2023年12月8日時点



以上、リアルタイム動画生成AI「Magic Animate」の使い方についての解説でした。


無料版を何度か試してみましたが動画が出力されなかったり顔が崩れることもあって課題は多くあります。しかしAIの進化は早いので時間が解決するでしょう。


私の場合無料版だと5回ほど使用すると使えなくなってしまいました。有料版に入ると無制限に使えるようになり生成スピードも速くなるようです。


動画生成AIはまだまだ発展途上なので今後ますます盛り上がりを見せそうです。