ChatGPT有料版と無料版の違いは?有料版でできることやメリットを解説


2022年11月にサービスを開始した「ChatGPT」


まるで人と会話しているような自然なやり取りや、ユーモアや皮肉などの表現も理解してくれることが話題となり、多くのユーザーに利用されている対話型AIチャットサービスです。


ChatGPTには無料版と有料版がありますが、両者の違いについてよく分らないという方も多いかと思います。



この記事では、


この記事のポイント
  • ChatGPT有料版と無料版の主な違い
  • 有料版でできること
  • 有料版の登録方法と解約手順



上記のポイントを具体的に解説していきます。



プロフィール

名前:うたの


  • 2022年11月にChatGPTを知ったことで生成AIにはまる
  • ChatGPT4を駆使してブログを書いてます
  • VRと仮想通貨にもはまってます
  • 仮想通貨とブログ収入でFIRE(早期リタイヤ)してメタバースでまったり過ごすのが夢
  • 使用したことのあるAIサービス
  • ChatGPT・Gemini・Stable Diffusion・Midjourney・にじじゃーにー・TensorArt・SeaartAIなど多数




ChatGPT(チャットGPT)は革新的な対話型AI


ChatGPTは、OpenAIによって開発された革新的なAIチャットボットです。


2022年11月に公開されてからまたたく間に世界的な注目を集め、わずか2ヵ月ほどで1億人以上のユーザーを獲得しました。


ChatGPTは、人間のように流暢な対話を実現するために設計された最先端の自然言語処理技術を利用しています。


文章生成・質問応答・画像生成など、様々なタスクをこなしたり、アイデア創出や問題解決を支援してくれることから、単なるチャットボットを超え、創造性を刺激する新たな可能性を開くツールとして注目を集めています。


ChatGPTには無料版と有料版があり、有料版には最新の言語モデル「GPT-4」が搭載されています。無料版より高性能で、無料版にはない様々な機能を利用することができます。



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

私は有料版を利用しています。


ChatGPT有料版と無料版の違い


ChatGPTは無料版と有料版があり、それぞれ異なる機能と制限があります。ここでは、両プランの詳細な比較を行います。



機能 無料版 有料版 備考
テキスト・音声チャット 有料版は回答の精度や文字数制限がアップ
画像認識 × 画像を認識
画像生成 × テキストから画像を生成
WEB検索 × リアルタイムで情報を取得
GPTs × オリジナルのGPTが作成できる
Code Interpreter × プログラミングコードを生成



まず、有料版は最新の言語モデルGPT-4を搭載し、これにより理解度、回答の精度、自然な会話能力が大幅に向上しています。


一方、無料版はGPT-3.5を使用しており、これも高い性能を持ってはいますが、GPT-4の提供する高度な機能には及びません。


有料版では、ユーザーは文字数制限の拡大やリクエスト数の増加の恩恵を受けることができ、これによりより複雑なクエリや長文の生成が可能になります。


GPTsの利用や画像生成、画像認識機能など、無料版にはない高度な機能も有料版の大きな魅力です。


料金面では、有料版はサブスクリプション制で月額料金20ドルがかかりますが、その代わりに上述の高度な機能やサービスを享受できます。



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

ChatGPTは、無料版でも十分な機能を備えていますが、より多くの機能や利便性を求める場合は、有料版の検討をおすすめします。

ChatGPT有料版でできること


では、ChatGPT有料版でできることを具体的に解説していきます。



長文を生成できる


無料版では最大2048トークンまでの文章生成が可能ですが、有料版では最大4096トークンまで拡張されます。


有料版の方が2倍の文字量を扱えるので、より詳細なレポート、論文、小説、脚本など、より複雑な長文コンテンツを作成できるようになります。



画像を生成できる


有料版ではテキストから画像を生成する「DALL-E3」という機能が搭載されています。テキストで詳細な指示を与えることで、高精度な画像生成が可能になります。


生成可能な画像は、写真のようなリアルな画像や芸術的なイラスト、抽象的なイメージ、ロゴやアイコンまでさまざま。



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

猫を抱いている私の画像を生成してもらいました。


倫理的に問題のある画像や、著作権を侵害する画像は生成できません。



画像を認識できる


有料版では画像を認識できるので、画像を使った質問や指示もすることができます。


今までの入力はテキストと音声でしたが、そこに画像が加わったことで、マルチモーダルなAIへと進化しました。


たとえば犬の画像を添付して「この犬は何という種類ですか?」といった質問を投げかけると、ChatGPTは画像を分析し、その犬の種類や特徴を説明してくれます。


ChatGPT有料



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

画像認識によってChatGPTはテキスト入力(口)音声入力(耳)に加えて「目」を獲得したことになりますね。



リアルタイムで情報を取得できる


有料版ではリアルタイムにインターネットにアクセスして情報を取得する「ウェブブラウジング機能」が搭載されています。


無料版では、学習したデータが2021年9月までの情報に限定されており、それ以降の出来事やデータについては回答できませんでした。


しかし、ウェブブラウジング機能により、ChatGPTはインターネット上の情報を検索し、最新のニュースやトレンド、その他必要な情報も回答してくれるようになりました。


ChatGPTはただの対話型AIから情報検索ツールへと進化し、ユーザーにとってより実用的で価値のある存在へと変わったと言えるでしょう。


ChatGPT有料



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

最新の情報については100%正しいというわけではないので、やはり確認が必要です。



プラグインを利用できる


有料版ではプラグインを利用することができます。


プラグインとは、ChatGPTにさまざまな追加機能をインストールできるツールで、ブラウザの拡張機能のように簡単にインストールして利用できます。


プラグインの例
  • 翻訳プラグイン 日本語⇔英語はもちろん、中国語、韓国語など、様々な言語の翻訳ができるようになる。
  • データ分析プラグイン 複雑なデータもサッと分析して、分かりやすいグラフや表にしてくれる。
  • 情報検索プラグイン インターネット上の膨大な情報から、必要な情報をすぐに探し出せる。
  • 画像生成プラグイン 文章からイメージを生成して、挿絵やプレゼン資料に使える。


必要な機能だけを選んでインストールすれば、色々なタスクをもっと簡単に、効率的にできるようになります。



プライグイン機能は2024年4月10日に廃止されます。類似の機能として後述するGPTsがあります。



GPTsを利用できる


GPTs(Generative Pre-trained Transformers)とは、ChatGPTを自由にカスタマイズして、自分だけのオリジナルチャットボットを作れる機能です。


GPTsの特徴
  • ノーコードでオリジナルのChatGPTを生成できる
  • 特定の分野に特化したChatGPTを作成できる
  • GPT Storeで自作のGPTsを販売できる



従来のAPI連携では、専門知識が必要で開発ハードルが高かったチャットボット作成が、GPTsなら難しいコードは一切不要。自然な言葉を入力するだけで、誰でも気軽に開発できるようになりました。


GPTsでは、専門分野に特化したチャットポットを作ることができます。


一例をあげると、デザインツールとして有名な「Canva」がありますが、Canvaの機能が搭載されたGPTsを利用すると、テキスト入力だけで簡単にサムネやバナーなどをデザインしてくれます。



「生成AIを紹介するバナーを生成してください」と指示するといくつかデザイン案を提示してくれました。


GPTs



作成された画像をクリックすると、そのままCanvaのサイト上で編集もできます。


さらに、GPT Storeでは自作したGPTsを公開することで、他のユーザーも自由に使用することができます。将来は利用人数に応じて収益化も可能になるようです。



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

AIを開発して稼げる時代はもうすぐそこまで来てますね。

ChatGPT有料版への登録方法


ここではChatPT有料版の登録方法・利用料金・解約方法・利用制限について解説していきます。



登録方法


まず、ChatGPTの公式ウェブサイトにアクセスしてログインします。新規の方はアカウントを作成してください。


画面左下の「My Plan」から「Upgrade your plan」に進んで申し込みます。


登録が完了すると、有料版のサービスを即座に利用開始できます。



料金について


サブスクリプション制で月額20ドル(1ドル150円の場合で3,000円)かかります。


支払方法はクレジットカードのみとなっています。



解約方法


画面左下の「My Plan」から「Manage my subscription」に進んで「プランをキャンセル」をクリックすると解約できます。


解約手続きを完了しても、現在の課金期間の終了まではサービスを継続して利用できます。解約が完了したことを示す確認メールが送信されるので、メールの受信を確認してください。



利用制限について


有料版の利用には今のところ利用制限があります。


3時間で40メッセージまでとなっています。


利用制限を超えた場合はリクエストが処理されず、エラーメッセージが表示されます。



AI加工したうたの

AI加工したうたの

 

無料版と有料版は切り替えることができるので、簡単な文章生成は無料版、長文や画像生成は有料版と使い分けるのがおすすめです。

ChatGPTの将来性と発展性


ChatGPTは、その将来性と発展性において極めて大きな可能性を秘めています。


OpenAIによって開発されたこの高度なAIチャットボットは、既に多くのユーザーにとって不可欠なツールとなっていますが、今後のアップデートによりさらにその機能は拡張されることが期待されています。


特に、GPT-4を搭載した有料版は、自然言語処理の精度が大幅に向上しており、これを基盤に新たな機能が随時追加される予定です。例えば、より多様な言語に対応したり、特定の専門分野における知識が深まったりすることで、より幅広いユーザーのニーズに応えられるようになるでしょう。


また、OpenAIはユーザーのフィードバックを積極的に取り入れ、サービスの質を向上させています。これにより、ChatGPT 有料版は使いやすさ、応答の正確性、情報の最新性といった面で、継続的に改善されていくことが期待されます。


さらに、AI技術の進化と共に、ChatGPTは新たな応用領域を開拓していく可能性もあります。例えば、教育や医療、研究といった専門的な分野での利用が進むことで、社会におけるAIの役割がより一層重要になることが予想されます。


これらの点から、ChatGPTの将来性と発展性は非常に高く、技術革新の進展によって、私たちの生活や仕事におけるAIの活用方法が大きく変わっていくことが期待されます。

まとめ:ChatGPT有料版と無料版の違いは?有料版でできることやメリットを解説


まとめ
  • ChatGPT有料版は最新モデル「GPT-4」を搭載し無料版よりも自然言語処理の精度が高い
  • 有料版では「長文生成」「画像生成」「画像認識」「リアルタイム情報収集」「プラグイン」「GPTs」などさまざまな機能が利用できる
  • 利用可能なリクエスト数や文字数制限が有料版では大幅に拡張される
  • 有料版は月額20ドルで、追加料金なしで多様な機能を利用可能。解約も容易で、いつでもサブスクリプションを停止できる
  • 有料版はビジネスや研究など、専門的な用途にも適している
  • 将来的にはさらに多くの新機能が追加される予定



ChatGPTは2022年11月にリリースされて以降、次々と機能を拡大して目覚ましい進化を遂げています。


私たちの生活や社会を大きく変革する可能性を秘めた革新的な技術と言えるでしょう。